心・体・暮らしに寄り添う クリニック 名古屋ちくさヒルズ通信
クリニック 名古屋ちくさヒルズ通信は、当クリニックが発行し、健康に役立つ幅広い話題を提供する毎月刊行のフリーペーパーです。
受付で無料で配布していますが、当ページにもPDF形式で掲載いたします。
- クリニックちくさヒルズ通信 2023年4月号 (No. 26)
- クリニックちくさヒルズ通信 2023年3月号 (No. 25)
- クリニックちくさヒルズ通信 2023年2月号 (No. 24)
- クリニックちくさヒルズ通信 2023年1月号 (No. 23)
- クリニックちくさヒルズ通信 2022年12月号 (No. 22)
- クリニックちくさヒルズ通信 2022年11月号 (No. 21)
- クリニックちくさヒルズ通信 2022年10月号 (No. 20)
- クリニックちくさヒルズ通信 2022年9月号 (No. 19)
クリニックちくさヒルズ通信 2023年4月号 (No. 26)
今月号の内容は下記のとおりです。
- 恐ろしい!!ピロリ菌 胃がんリスク22倍だなんて!
- 医療法人財団 檜扇会 クリニック東京虎ノ門COR ご紹介
ピロリ菌の名前を聞いたことある方は多いでしょう。しかしピロリ菌が引き起こすリスクをしっかりと理解されている方は意外と少ないのではないでしょうか。この機会にピロリ菌について学び、検査を受けることを考えてみてはいかがでしょうか。
裏面では、当院の姉妹院のクリニック東京虎ノ門CORについて紹介しています。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。
クリニックちくさヒルズ通信 2023年3月号 (No. 25)
今月号の内容は下記のとおりです。
- 自分でできる花粉症対策
- がん治療最先端の今は
CAR-T (キメラ抗原受容体T)細胞療法とは
今年も花粉症のシーズンがやってまいりました。今年はなぜ花粉が例年よりも多いとされるのでしょうか。花粉症予防の「3ない」とは何なのでしょうか。自分でできる対策をばっちり整え、つらい花粉シーズンを乗り切りましょう。
裏面では、理事長が最先端のがん治療について解説します。これまでの免疫治療とは何が違い、どう効果的なのでしょうか。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。
クリニックちくさヒルズ通信 2023年2月号 (No. 24)
今月号の内容は下記のとおりです。
- 免疫力について
- 帯状疱疹について
2月号では、免疫力を高めることの重要性と帯状疱疹のリスクをご紹介しています。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。
クリニックちくさヒルズ通信 2023年1月号 (No. 23)
今月号の内容は下記のとおりです。
- 新年のご挨拶
- 免疫力を高める極意
1月号では、免疫力を高める為の3つの極意(腸活、血流対策、肥満改善)についてご紹介しています。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。
クリニックちくさヒルズ通信 2022年12月号 (No. 22)
今月号の内容は下記のとおりです。
・プラセンタ治療について
・健康寿命を延ばす秘訣について
12月号では、プラセンタ治療の効果とフレイル予防(健康寿命を延ばす)方法をご紹介しています。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。
クリニックちくさヒルズ通信 2022年11月号 (No. 21)
今月号の内容は下記のとおりです。
- 今冬、医療機関の発熱患者への対応方針について
- グルタチオン療法について
11月号では、2022年冬発熱がある患者さんに対する医療機関の対応とグルタチオン療法の効果をご紹介しています。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。
クリニックちくさヒルズ通信 2022年10月号 (No. 20)
今月号の内容は下記のとおりです。
- 肝炎について
- 頻尿について
10月号では、肝炎の症状・予防法、頻尿の原因・改善案をご紹介しています。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。
クリニックちくさヒルズ通信 2022年9月号 (No. 19)
今月号の内容は下記のとおりです。
- 高濃度ビタミンの効果
- 変形性膝関節症について
9月号では、高濃度ビタミンの効果と変形性膝関節症に取り上げております。
また、膝痛改善の為のストレッチ方法をご紹介しています。
詳しくは、紙面をぜひご覧ください。