クリニックちくさヒルズの提供するPRP治療・幹細胞治療
変形性関節症のPRP治療・幹細胞治療
変形性関節症とは
関節症では機械的刺激などにより軟骨の変性・磨耗を生じ、また関節周囲を取り囲む滑膜の炎症が併発して変性が加速します。同時に関節周囲の骨軟骨形成などの増殖性変化を伴うこともあります。それらの変化により血管増生や神経線維の増生をともなう関節包の線維化が起こり痛みが感じやすくなります。
症状としては関節炎に伴う自発的疼痛と腫脹、腫脹による動かしにくさや可動域制限などがあります。
PRP治療・幹細胞治療で変形性関節症の治療を行うメリット
保険診療では効果が感じられない、手術は避けたい、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です。
変形性関節症・腰椎症でお悩みの患者様より手術を受けたくないというご意見を問診時によくお伺い致します。 保険診療でヒアルロン酸の関節内注射や薬の内服等で治療を行ってきたが完治が難しい患者様に手術をご提案される病院も少なくはありません。
手術の選択は入院や術後のリスクなどの不安を感じる方が多いかと思います。当院はPRP治療・幹細胞治療という選択肢を患者様にご提案し、組織の再生による機能改善や関節・腰椎症の進行を抑制を目的として治療をご提供致します。
保存治療としてのPRP治療・幹細胞治療と保険診療の違い
PRP治療・幹細胞治療 | 一般的な保険診療 |
---|---|
症状の進行を遅らせることができる可能性がある | 症状の進行度は変わらない |
治療の侵襲性は低い | 治療の侵襲性は低い |
症状が軽い~中程度までは治療効果が期待できる | 症状が軽い場合でも治療効果が期待できない場合がある |
自己組織由来の成分を使って治療を行うため副作用や合併症が少ない | 薬剤によっては副作用が起こる可能性があり、外科手術では感染のリスクも起こりうる |
ちくさヒルズ法による膝のPRP治療・幹細胞治療のご提案
クリニックちくさヒルズでは関節症の患者様に対して様々なPRP治療・幹細胞治療を 提供しております。患者様の症状とご希望によって治療を選択します。 治療の流れは下記の通りです。
当S院ではPRP治療を継続的に行っていただくことを推奨しており、 その後の継続的なケアとしてPRP治療(融解液を含む)と幹細胞 治療をおすすめしております。
どちらかのみを継続していただくことも可能ですが、除痛効果の高いPRP治療と再生能力の高い幹細胞を同時に行うことでよりよい効果を期待することができます。また効果の持続時間の長期化も期待できます。また幹細胞塊®治療とPRP治療の併用はより効果の持続期間の長期化を 期待することができます。
おおよその治療期間の目安として、右図をご参照ください。
PRP治療の流れ
採血
患者様の血液を必要量(約20mL~60mL)採血します。献血よりも少ない量の採血になりますので患者様のご負担も比較的少ない量です。

PRPの作製
血液を遠心分離し、PRPを採取します。

注射による投与
極細の針を用いてPRPを注入します。

PRP治療の費用について
※症状によっては投与量を増やす必要がある場合があります。
※初診料として10,000円が別途必要となります。
※上記の費用に処置にかかわる費用が加算されます。
変形性関節症に対する幹細胞治療

幹細胞は、分裂して自分と同じ細胞を作る能力と、別の種類の細胞に分化する能力をもった細胞です。脂肪幹細胞は、ES細胞やiPS細胞といった他の幹細胞に比べ倫理的な問題や発がんのリスクが極めて低く、また、採取が簡易なので患者様の体への負担も少なくて済むのが特長です。
脂肪幹細胞は増殖する際、多種類の成長因子やコラーゲンなどを培養液中に分泌しています。脂肪内幹細胞は、同時に免疫制御サイトカインを放出するとともに、様々な組織臓器に分化することができます。
適応疾患
変形性関節症、外傷による関節の痛み、外傷による機能障害
幹細胞治療の流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

注射による投与
増殖した幹細胞をゆっくりと関節に注射します。
幹細胞治療の費用について
※上記費用は目安になります。投与量によって費用が異なります。
※初診料として10,000円が別途必要となります。
※幹細胞採取・保管費用として715,000円必要となります。
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
※上記の費用に処置にかかわる費用が加算されます。
脳に対する幹細胞治療
PRP治療・幹細胞治療で脳の疾患に対する治療を行うメリット
通常の治療法やリハビリでは効果が感じられない、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です。
脳は加齢や病気によって機能が低下します。手足の動きが悪くなったり、ボケ症状が進行したり、 目や耳が悪くなったり、さまざまな症状が現れます。 脳の血液の流れが悪くなり、細胞の能力が衰えることが、大きな原因です。
通常の治療法やリハビリで改善しない場合、または早く改善したい場合、 幹細胞を用いたPRP治療・幹細胞治療が新しい治療法として期待できます。


HAL®を用いたリハビリのご案内
当院では幹細胞を用いた脳のPRP治療・幹細胞治療を行っており、多数の患者様に実施して頂いています。治療の実績より、幹細胞治療とリハビリを併用して頂くと、治療がより効果的であるといったデータが得られています。
HAL®は、人が動作をする際に皮膚表面に流れる微弱な生体電位信号を身体に取り付けたセンサーが検出し、各関節のモーターを適切に稼働させて装着者をサポートする自立支援ロボットです。



幹細胞塊液鼻腔内噴霧のご案内
鼻腔内噴霧によって、さまざまな脳の活性化因子や再生促進物質が、脳に直接到達し、効果を発揮することが知られています。
クリニックちくさヒルズでは、活性化因子や再生促進物質が最も多く含有されている幹細胞塊から産生される幹細胞塊液を用いて、鼻腔内噴霧を毎日行っていただきます。
適応疾患
脳梗塞後後遺症、脳外傷、脳手術、原因不明の認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病
脳、脊椎、関節のリハビリに対してHAL®をご希望の患者様は受付にご相談ください。
幹細胞治療の流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

点滴による投与
幹細胞をゆっくりと点滴します。

幹細胞塊液鼻腔内噴霧
幹細胞塊液を1日1回 鼻腔内噴霧していただきます。
費用について
052-753-7935
※幹細胞採取・保管費用として715,000円必要となります。
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
※患者様の症状によっては複数回の治療が必要となる場合がございます。
※上記の費用に処置にかかわる費用が加算されます。
肝臓に対する幹細胞治療
幹細胞のもつ分化能や成長因子産生により、肝機能の改善や肝炎の進行抑制などの効果が期待できます。
ただし、脂肪組織由来幹細胞は患者様個人の治癒力を利用しているため、その治療効果には個人差があり、症状によっては複数回の治療が必要となることがあります。
当院は約1か月に1回のペースで4回治療をお受けいただくスケジュールを推奨しております。
PRP治療・幹細胞治療で肝臓の疾患に対する治療を行うメリット
通常の治療法では効果が感じられない、移植手術は避けたい、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です

肝臓は脳や心臓と同様、体の中で最も重要な臓器です。 日常生活のなかで、ストレスやアルコール、ウイルス感染などで容易に悪くなります。通常の保険診療でなかなか改善しない場合、 幹細胞を用いるPRP治療・幹細胞治療は期待できる治療法です。 肝臓の繊維化を溶解し、組織を修復する作用が報告されています。
肝臓が良くなると、肝臓病に伴ういろいろな症状が改善します。
適応疾患
肝硬変、劇症肝炎、肝硬変後後遺症、肝臓がひどく傷んでいる(特に肝硬変)、疲れやすい、アルコールで肝臓の数値が悪い、ストレスが多い、脂肪肝がある、難治性自己免疫性肝炎、NASH
幹細胞治療の流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

点滴による投与
幹細胞をゆっくりと点滴します。

費用について
052-753-7935
※幹細胞採取・保管費用として715,000円必要となります。
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
※患者様の症状によっては複数回の治療が必要となる場合がございます。
※上記の費用に対して、別途処置にかかわる費用が加算されます。
自己免疫疾患(皮膚・消化管)に対する幹細胞治療
PRP治療・幹細胞治療でアトピー性皮膚炎に対する治療を行うメリット
通常の治療法では効果が感じられない、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です
アトピー性皮膚炎とは免疫細胞が過剰反応を起こすことで、長期に渡り炎症を 繰り返す皮膚の病気です。症状は湿疹と痒みが身体の一部分や、広範囲にわたって発生します。症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返すことも特徴で、気候変動や花粉などの外的因子が影響を与える場合もあります。
痒みを我慢できず、皮膚を掻きむしることによりさらに皮膚の状態が悪化します。状態の悪くなった皮膚表面から外部の刺激物が侵入することにより、免疫細胞が過剰な反応を示します。炎症・痒みの原因となる成分IL-3,IL-14を産生し、症状が現れます。この悪循環が繰り返し発生することにより、症状が長期化してしまうことでなかなか治らなくなってしまいます。
(間葉系)幹細胞は免疫系を調節または抑制する性質をもっており、炎症・痒みの 原因となるIL-3、IL-14の産生を抑制する効果が期待できます。この幹細胞を点滴静注することで、自分の免疫系が抑制され、自己免疫疾患が起こらなくなります。さらに損傷された組織が幹細胞によって修復され、再生されます。
PRP治療・幹細胞治療で乾癬に対する治療を行うメリット
通常の治療法では効果が感じられない、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です
乾癬は慢性の炎症性皮膚疾患です。皮膚の細胞が異常に増殖することで、様々な症状が出てきます。主な症状として発疹や白いフケのような鱗屑がでたり、皮膚が盛り上がり、赤く腫れたりします。それだけではなく、関節が腫れ、痛みがあらわれる場合があります。
免疫細胞が過剰な反応を示すことで炎症の原因となる成分IL-17Aを産生し、症状が現れます。この悪循環が繰り返し発生することにより、症状が長期化してしまうことでなかなか治らなくなってしまいます。(間葉系)幹細胞は免疫系を調節または抑制する性質をもっており、炎症の原因となるIL-17Aの産生を抑制する効果が期待できます。
この幹細胞を点滴静注することで、自分の免疫系が抑制され、自己免疫疾患が起こらなくなります。さらに損傷された組織が幹細胞によって修復され、再生されます。
アトピー性皮膚炎・乾癬に対する幹細胞治療
幹細胞のもつ免疫抑制作用によるアトピー性皮膚炎症状の改善、乾癬範囲の減少や重症度指数の改善効果が期待されます。ただし、脂肪組織由来幹細胞は患者様個人の治癒力を利用しているため、その治療効果には個人差があり、症状によっては複数回の治療が必要となることがあります。
適応疾患
皮膚(アトピー性皮膚炎、乾癬など)の患者様
幹細胞治療の流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

点滴による投与
幹細胞をゆっくりと点滴します。

費用について
052-753-7935
※幹細胞採取・保管費用として715,000円必要となります。
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
※患者様の症状によっては複数回の治療が必要となる場合がございます。
※上記の費用に処置にかかわる費用が加算されます。
当院で製造している幹細胞コスメもアトピー性皮膚炎・乾癬の症状改善の効果が期待できます。
炎症性腸疾患に対する幹細胞治療
PRP治療・幹細胞治療で炎症性腸疾患に対する治療を行うメリット
通常の治療法では効果が感じられない、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です
炎症性腸疾患とは免疫機能が過剰に反応し、自分の免疫細胞が炎症と原因となるサイトカインを放出するため、腸に炎症を起こす疾患です。
症状としては慢性的な下痢や腹痛、血便などの症状を伴います。炎症性腸疾患には主に潰瘍性大腸炎とクローン病の2種類あり、両疾患とも若年層の方にも発症しやすい疾患で、通常命にかかわることはありませんが、一度発症すると根治は難しく、長期の治療が必要となります。
炎症性腸疾患に対する幹細胞治療
幹細胞のもつ免疫抑制作用による炎症を起こすサイトカインの発生を抑制する効果が期待されます。また腸の細胞の再生促進の効果が報告されているため、症状の改善が期待できます。
ただし、脂肪組織由来幹細胞は患者様個人の治癒力を利用しているため、その治療効果には個人差があり、症状によっては複数回の治療が必要となることがあります。
適応疾患
炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎など)の患者様
幹細胞治療の流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

点滴による投与
幹細胞をゆっくりと点滴します。

費用について
052-753-7935
※幹細胞採取・保管費用として715,000円必要となります。
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
※患者様の症状によっては複数回の治療が必要となる場合がございます。
※上記の費用に処置にかかわる費用が加算されます。
腎臓の疾患に対する幹細胞治療
脂肪組織の中には、幹細胞と呼ばれる様々な細胞に変化する能力をもった 細胞があります。投与された脂肪組織由来幹細胞は、細胞増殖因子と呼ばれる物質を分泌します。最近の研究によって、これらの成長因子や、免疫細胞への作用により難治性自己免疫性炎症性腎疾患に対して腎保護効果を示すことが期待されています。
本クリニックでは自己脂肪組織由来幹細胞を、静脈内へ注入することによって、難治性自己免疫性炎症性腎疾患に対して腎機能を改善する効果を期待した治療をおこなっています。
PRP治療・幹細胞治療で炎症性腎疾患に対する治療を行うメリット
通常の治療法では効果が感じられない、手術は避けたい、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です
自己免疫性炎症性腎疾患は、これまで薬などの保存的治療が行われてきましたが、多くの患者様では、症状が徐々に進行し、透析治療となります。
このような患者様に対して、現在では腎臓移植が唯一の根本的な治療です。しかし臓器提供者の問題もあり、症例数はなかなか増加しておりません。
自己免疫性疾患に対する幹細胞治療は、当院ではすでに皮膚、肝臓、消化器疾患の患者様に対し、行われており、良好な成績を得ております。
適応疾患
難治性自己免疫性炎症性腎疾患
幹細胞治療の流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

点滴による投与
幹細胞をゆっくりと点滴します。

費用について
052-753-7935
※幹細胞採取・保管費用として715,000円必要となります。
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
※患者様の症状によっては複数回の治療が必要となる場合がございます。
※上記の費用に処置にかかわる費用が加算されます。
心臓に対する幹細胞治療
PRP治療・幹細胞治療で心臓の疾患に対する治療を行うメリット
通常の治療法では効果が感じられない、手術は避けたい、
そんな方にご提案したい日帰りの治療法です
虚血性心疾患は、メタボなどの生活習慣病や動脈硬化、脂肪肝、糖尿病に合併する、加齢とともに増加する疾患で、心筋梗塞、狭心症が知られています。
冠動脈という心臓の血管が細くなったり、つまったりすると、心臓の血液の流れが悪くなり、心臓の動きが一時的に悪くなったり、心臓の細胞が壊死したりします。
この場合、急激な心臓の痛み、不整脈があり、場合によっては命に関わることがあります。虚血性心疾患の治療としては、投薬、安静などがありますが、カテーテルを使って、お薬を投与したり、血管を膨らませたり、ステントを入れたりします。
虚血性心疾患に対するPRP治療・幹細胞治療は、世界中で多症例行われており、有用性が報告されている治療法です。
心臓の疾患に対する幹細胞治療
幹細胞のもつ炎症を抑える物質や血管を新たに作り出す物質を放出することにより、虚血部位の縮小、心筋の血流の増加などの効果が期待でき、心機能を改善する効果が期待されます。
ただし、脂肪組織由来幹細胞は患者様個人の治癒力を利用しているため、その治療効果には個人差があり、症状によっては複数回の治療が必要となることがあります。
適応疾患
虚血性心疾患による不整脈、心不全など従来の治療法で制御困難な患者様
幹細胞治療の流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

点滴による投与
幹細胞をゆっくりと点滴します。

費用について
052-753-7935
※幹細胞採取・保管費用として715,000円必要となります。
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
※患者様の症状によっては複数回の治療が必要となる場合がございます。
※上記の費用に処置にかかわる費用が加算されます。
幹細胞バンキング
クリニックちくさヒルズでは患者様の細胞を培養・保管するサービスを行っています。このサービスは将来PRP治療・幹細胞治療が必要になったときにあらかじめ患者様ご自身の細胞を培養・保管しておくことでスムーズに治療をお受けいただく事が可能です。また、患者様ご自身の細胞を使用するため拒絶反応のリスクも低く、安全性が高くなります。
病気になってから細胞をバンキングを行いたいと考えても、症状によっては体への負担が大きいため採取が難しい場合や、来院することが難しくなってしまうこともあります。そのため、健康なうちに若い細胞をバンクしておくことで、もしもの時の保険となります。
幹細胞バンキングの流れ
細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
細胞の培養
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。

保管
凍結保存をして、長期保管を行います。
費用について
※患者様の症状により血液検査費用が必要となる場合がございます。
〇幹細胞バンキングの副作用〇
脂肪採取に伴う、痛み、気分不良、吐き気、めまい、皮下出血、神経損傷を引き起こす場合があります。
幹細胞(塊)液治療
幹細胞液は、幹細胞を培養する際に産出される様々なサイトカイン・再生因子を 豊富に含む培養上澄液です。幹細胞液には、この"エクソソーム"という成分が含まれており、 近年このエクソソームが、臓器再生、組織再生、組織修復に極めて有効であるという報告が 増加しています。
幹細胞治療よりもお使い頂きやすい価格のため、継続しやすくなっております。 再生能力は幹細胞よりもやや劣るものの、抗炎症効果が強いのが特徴です。 自家・他家ともに同等の作用が期待できます。
当院では点滴または関節内注射によって幹細胞液を投与します。
また幹細胞塊液は、幹細胞液と比較して、多くのサイトカイン、再生因子が含まれることが報告されており、鼻腔内噴霧で投与いたします。
適応疾患
幹細胞液注射:変形性関節症、関節周囲炎、スポーツ外傷、腰痛症
幹細胞液点滴:慢性肝炎、認知症、心不全、慢性疲労症候群、アトピー性皮膚炎
幹細胞(塊)液鼻腔内噴霧:認知症、アルツハイマー、パーキンソン、慢性疲労症候群、慢性肝炎、虚血性心疾患
費用について
052-753-7935